日ごろ、心理のご指導をして頂いています
米倉けいこ先生のYouTubeに出演し、今の私の『素』が丸出し😆
日ごろ、心理のご指導をして頂いています
米倉けいこ先生のYouTubeに出演し、今の私の『素』が丸出し😆
我が家の前の公園の桜の花も咲き始めました🌸
嬉しい季節😆
今年もZOOMで行います発表会、プログラムが完成し少しずつ日が近くなってきたのを感じています。
2月に県庁で受けたスクールカウンセラーの面接の結果が出て、4月より音楽教室とダブルで行っていきます😊
りとみっくのひろばから抜粋をさせて頂きます。 今回は「聴く力」
リトミックは、おとを注意深く聴き、その違いや変化を識別する体験を重ねているのです。
生活の中で体験したことと関連づけながら活動することによって、音楽に込められた意味に気づくことができます。
先日、KBCテレビ「シリタカ」メンタルサポート研究者代表の倉成先生が出演されました。
子育てで頑張っているお母さん方へのメッセージ⤴︎
本当は動画を配信したかったですが😂
今年も安全・安心の為、ZOOM発表会を行います🎶
『感情処理法』講座のご案内をさせて頂きます。
私たちはみな「感情」があり、イライラしたり、嫌だなぁ〜と感じたら、悲しかったり、腹が立ってしまったり...と色々な感情を感じて日々生活をしていますよね。
その感情についての特徴や性質を正しく理解して感情のコントロールを上手くする方法をひまわり🌻先生こと米倉けいこ先生が教えてくださる講座です。
当音楽教室のHPをご覧いただき、体験レッスンをご検討いただいている方へのお願いです。
只今、小学校が休校になったりし、オンラインレッスンで対応させて頂いたりと状況をみながらのレッスンを行っております。
その為安心・安全の為に、体験レッスンを見合わせております。
再会時までお待ちくださいますよう、ご協力をよろしくお願い致します😊
日ごろご指導して頂いています
米倉けいこ先生のYouTubeをご紹介させて頂きます。
親と子どもの支援に「感情処理法」
感情はとても大切です🌟 伝わって欲しい内容ですので、是非見て頂きたいです😊
リトミック研究センターの会報誌 〝りとみっくのひろば〟から抜粋
☆理解は体験の中ではぐくまれる遊び(行動)の中で“できた”喜びを味わい、何度も同じ行動を繰り返します。この繰り返しのことを「探究」と呼ばれます。 →理解は、体験の中ではぐくまれるのです。
☆繰り返す小さな成功体験 同じ行為を反復するのは、面白い(楽しい)から、充実(満足感、充実感)を味わっているのです。 私はこのような瞬間を「小さな成功体験」と呼んでいます。 →「できたね」「よかったね」と共感的な言葉を添えて一緒に喜びましょう。
今年もこども達、ご父兄の方の笑顔が溢れる時間を一緒に作っていきます⤴︎