Skip to content

面白い雲、発見⭐️

来年の春に予定している

2回目のZOOM発表会🎶

ソロ曲がなかなか決まらなかった◯くん。

週末にピアノのコンサート🎹に行き弾きたい曲が決まりました。

♪紅蓮の弓矢

弟くんのレッスンを待っている間の時間も楽しんでいます⤴︎

国試の勉強を一緒にし、合格した友人と

『ワクチン打ったから良いのね』と小国町にある

鍋ケ滝公園

滝の裏側にも行けるのが、面白い🤣

マゼノ渓谷はHPによると解放期間ですが、閉鎖で入れず…💦

大観峰→黒川温泉♨️

と大満喫の16時間😊

腕の脱力、しっかりと出来てるね💕

年長の◯くん。

ピアノを弾く事が大好き😘

お話をしている 〝ま〟でいつも奏でるのは

♪アラベスク

の始まりをタラタラ〜と弾いてくれます。

『来年の発表会に弾きたい曲何かあるかな❓』

にも

『竈門炭治郎の歌』

と教えてくれますが…

私はなかなかにそれが言えず

『竈門や』と💦

何故か

『竈門』で止めれない私に『竈門炭治郎だよ‼️』

と教えてくれます。

空が綺麗な季節になり、空を見上げています⭐️

先日、公認心理師試験の合格発表があり、やっと合格💮しました。

何度も挑戦しているので、試験後の速報で解答しても不安で…合格発表で自分の番号を確認してもまだ不安のまま💦

やっと次のステップ

子育て支援の講座

準備を進めていきます⤴︎

先日、日頃ご指導頂いています

米倉けいこ先生のYouTubeにアップ⤴️されました私

試験で頑張った私に➕ストローク

6月から入会した小学3年の◯ちゃん。

『私もオンラインレッスンしたい』

とリクエストを頂き、久々のオンラインレッスンです♪

体験してみての感想は来週のレッスン時に教えてもらいますが、どうだったかなぁ〜☺️

米倉けいこ先生の九州女子大学での講義

「カウンセリング論」

のアシスタントに2年ぶりにアシスタントで入らせていただきました。
昨年はオンライン、今季も緊急事態宣言が解除されたことで3回目の講義より対面での講義となりました。

私も自分が受講している講座は全てオンラインで受講しているので、対面での講義は新鮮な感じです。

学生さんたち出欠をかねて
『出身地、講義で学びたいこと』を1人ずつ話していただきました。

『コミュニケーション力』
『人前で話すときに緊張するので、緊張しないようになりたい』
『自分の思っていることを上手に伝える方法』など・・・

2年前の学生さんたちの求めている意見からコロナになってかなり変わったように感じましたし、共立大学からの受講生もいたのには驚き‼️

テキストとなっている

交流分析に基づくカウンセリング

交流分析は米国🇺🇸の精神科医エリック・バーンによって1950年代に提唱されたもので、10歳の子どもにも理解できるように理論を説明してあり、
自身でも交流分析理論を使い自己分析・洞察を深める事ができ、自分の成長に役立てることができると考えられています。

【交流分析の哲学】
①人は誰でもOKである
②人は誰でも考える脳力がある
③人は自分の人生を決めているが、その決断は帰る事ができる

米国、ヨーロッパではこの哲学を幼い時から学んでいて、
『IOK-OK』は浸透していますが、日本は50年遅れているそうです。

たくさんの方々に広まっていき、

自分らしく!生き生きと日々の生活を送って頂きたいですね😊

🌻オンラインコース2期生募集‼

<心理カウンセリング力養成基礎講座〜こころのしくみを理解する〜>

例えば

・心理カウンセラーになりたい人

・心理に興味のある人

・私らしい人生を送りたい人

・自分や家庭のために役立てたい人

・悩みやトラブルを解決したい人

・コミュニケーションを円滑にしたい人

・介護や看護の現場で活かしたい人

・保育、学校で子どもたちとより良く関わりない人

・心について学んで今よりもっと幸せになりたい人

✔️受講終了後、一般社団法人メンタルヘルス協会より「初級心理カウンセラー」の資格が取得できます

(ホームページより一部抜粋)

まずは体験講座に参加してみませんか?

講座の様子と実際のカウンセリングを見ることが出来ます😊

お申し込み・お問い合わせは下記ホームページからお願い致します🎶

🌻メンタルサポートひまわり

https://smilesunflower2020.wordpress.com/

私も1期に引き続き、研究生として参加をさせて頂きます。

今年の受験も無事に終わりました。

第一回と同じ会場の九産大でしたが、学内は緑が多くベンチが沢山ありすごく心地よい雰囲気⭐️

受験会場の座席が、右端1番後ろ、机に1人でゆっくりさした気分でGOODな座席💺

終わったぁ〜〜〜‼️

開放感💖

私、初めて見ました✨

白いピアノ🎹

白のピアノ、椅子も白なんですよ‼️

びっくり😍

購入される前に『白のピアノを探しています』と聞いた時は驚きましたが

購入前に使われていたお姉ちゃんが使っていた電子ピアノも白で、白のピアノを探されていた理由がわかりました。

2人の連絡頑張りでご両親からのプレゼント🎁

大喜びで、夏休みの間 お家の中にはいつも

ピアノの音色

が流れていたそうです⤴︎

テキストに載っている連弾曲を

『お母さんと連弾する❣️』

と◯くん。

お母さんとの連弾は発表会でご協力頂いているので、お母さんも慣れたものです^_^

お家の中でも〝音楽〟が家族のコミュニケーションに役だっていますね。