発表会後のレッスンで
〝発表会の振り返りと今後のレッスンの進め方〟
をご父兄の方と一緒にお話を致しました。
息子さん2人が参加し、お母さまにも親子連弾でご参加頂きました。
『お父さんが一番喜んでいた』そうで録画を早速ご親戚の方々に送信していたそうです。
小2の◯くんのコメント文に
『お互いに時間が出来たら声をかけ合い、そうすると2人の息が合ってきました』とありました。
心理の人格適応論でいうと◯くんは
〝自分の欲求を口に出さない〟
〝周りに迷惑をかけないようにしている〟
タイプなのですが、お母さんが自分の為だけに頑張ってくれている❣️
の気持ちが◯くんの意欲⤴︎
クラスのお友達の前でピアノを弾いたそうです。
自分の意思で頑張る(内発的動機づけ)→努力すれば自分は出来る(自己効力感)→自分は大切で愛される存在(自己肯定感)へとなっていきます ^_^
その効果は発表会後すぐに現れていました。
弾き終わった後の笑顔➕家族のお祝いで『乾杯の発声』へと。
『自分に自信がついたみたいです』とお母さまの言葉。
そうだよね、◯くん。
自分は色々な可能性を秘めているし、それを切り開いていく強さを◯くんはもっているもんね。
◯くん含め、1人1人の可能性を開く姿を見せてくれる事に嬉しく思い、その事に携われる事に感謝いたします☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
1 いいね!