先月26日と先週末は、九大内にある放送大学の面接授業
〝発達と動作の心理学〟を学んできました。
笑顔が素敵な先生で始まる前からワクワクしていました。
乳幼児期から青年期についての発達のお話や動作法での発達支援などなど
書籍を読んで理解出来ていなかった箇所が先生のお話で
『だからこうなるのかぁ〜』と理解出来ました。
グループに分かれてのロールプレイからも
学んだ
幼児期、児童期、青年期
を取り入れてのグループ毎に出た内容を語り合ったりと実践的に学べました。
その後は博多へ移動し、朝日カルチャーセンター
『タイプ別コミュニケーション法』
講師の米倉けいこ先生は、日頃よりご指導して頂いていますし、九州女子短期大学の後期授業にアシスタントで入らせて頂いています。
何度聞いても新たに学ぶ事は多く(^_^*)
特に今回は従兄弟が親子で参加してくれたり、友人も受講してくれています。
この講座の内容は日頃のレッスンでも活用させて頂いている有難い講座です。