Skip to content

柔軟性✨身体の動きを意識化して

(null)楽譜の中で1オクターブで弾く箇所を苦戦している◯ちゃん。

“オクターブで弾く”

を見ると『難しく感じる』

そうだよね、そう思うよね(๑˃̵ᴗ˂̵)

なので、まずは指の間のストレッチ♪  もう片方の手で指と指の間を伸ばしていきます〜

3と4の指の間が一番開きにくいことに気づいて→そこをストレッチ♪

ストレッチが終わったら先ほど弾きにくかったオクターブが

余裕で指が届いて弾きやすい????

身体はストレッチでほぐれ、“難しい!!”と思い込んでいたことは、ストレッチしただけで、

こんなに弾きやすくなるんだぁ〜で心もほぐれて苦手意識が無くなっていきます。

ピアノを弾く時に【思いこみ】

で苦手意識をもってしまうことがもう一つ。

自分の身体の動きについつい逆らっって、弾く事を難しくしていますよ。

右に身体が動くと次は左に動き

前に動くと後ろに

上に動くと自然と体重は下に

すごく自然なことなんです✨

この自然な身体の動きを使って弾くと、ピアノを弾く時にリキんで弾くことが無くなっていきます。

無意識での身体の動きを意識化❗️

そうすると、身体の力が抜け、リラックスし、リズムにのって自分の気持ちが音色になった演奏へと変身していきます????

このことは『習っているバトミントンでも活かせるんだよ』に

『確かに!上手な子は打っている時に力がはいってない』

◯ちゃんの目はさらに輝いていました(°▽°) (良く観察していますね????)
1つずつ別の事と思っていますが、全て自分の身体を使って行う事です。

共通点が多数あることが分かって納得して、色んなことにチャレンジしている自分自身を褒めていました。

その姿を見て

【子どもの柔軟性】の素晴らしさを羨ましく、凄いな〜〜〜・:*+.\(( °ω° ))/.:+

1 いいね!