本日、嬉しい報告がありました。
友人が11月4日に男の子を出産したとの事⭐️
そしてすぐにYouTubeデビューしていました(^ ^)
産まれてまだ2日なのに、この表情には笑ってしまったし、赤ちゃんの表情の多さに驚きもo^^o)
本日、嬉しい報告がありました。
友人が11月4日に男の子を出産したとの事⭐️
そしてすぐにYouTubeデビューしていました(^ ^)
産まれてまだ2日なのに、この表情には笑ってしまったし、赤ちゃんの表情の多さに驚きもo^^o)
今夜は
〝中秋の名月〟
過ごしやすくなりましたね。
月を眺め、少しゆったりと過ごしたくなります。
編入学していた放送大学から卒業証書が届きました⤴︎
残るは国試です⭐️
日頃よりレッスン時にも活用させて頂いています
『心理学』
コロナ対策の中、10月からオンラインでの基礎講座の開講が決まりました⭐️
9月毎週土曜日に体験講座を行います。
私も14時からのメンバーに入っております。
ご興味がある方は是非、体験講座を受講されてみてください。
詳しくはこちらから
🌻メンタルサポートひまわり
ホームページ
https://smilesunflower2020.wordpress.com/
何度かご紹介していますYouTubeをアップしてくださっている
米倉けいこ先生がオンラインでの講座を行います。
8月5日水曜日
10時から12時
19時から21時
詳しくは↓
https://www.asahiculture.jp/course/fukuoka/d77742d0-8849-1d73-7c0c-5efeea17f7ce
https://www.asahiculture.jp/course/fukuoka/240be7de-d26d-9b48-66e8-5efeeeaedb34
前回からの続き
米倉けいこ先生が朝日新聞の取材を受け、掲載されましたので、ご案内させて頂きます。
コロナ応援!子育てママの無料カウンセリングしています。
良かったら、ご覧ください。
⬇︎
日頃、心理講座や実技の演習をご指導して下さっている
ひまわり先生こと 米倉けいこ先生が、YouTubeにアップ⤴️
してくださっています。
私も成功例をお話させて頂いているのをご紹介させて頂きます。
3月末より製作を始めたマスク
近所の手芸屋さんで
『数量限定』
と言われた時は驚き‼️
マスク製作にハマってしまい💦
持っている端切れをひっぱり出し、色々と作ってしまい(≧∇≦)
友人達に使って頂きました。
みなさん、写メを送ってくれます⭐️
ご家族にも使って頂き、ありがとうございます😊
今年のGWはスティホーム期間中という事で家の中で過ごしています。
日頃、ご指導頂いています米倉けいこ先生がYouTubeを始められたので、ご紹介させて頂きます。
何処にも出かけられない、いつまでこの状況が続くのか…と不安に感じている方や
〝家族と仲良く過ごすため〟
〝自分の感情〟
に目を向けてみませんか❓
『この状況で、カウンセラーが何かできないかと作った動画がアップされました。
感情処理法、インナーチェンジングセラピーについて
カウンセリングの方法が分かりやすくYouTube動画になっていますので、一緒に癒されてください。
URLを添付します。
家族にウンザリ!嫌でいい 心のコップはいっぱい、いっぱい
もし、見れない場合は、【ひまわり先生】で検索してみてください
1月最終日
『こどものゲーム依存予防講座』
へ行ってきました。
今回が5回目となり、毎回毎回受講する方々にお伝えしたい事が増えていき、パワーアップ⤴️
しているとの事です。
ここ数週間でも、TVで特集されているのを度々目にしています。
今回は何故、ダメなのか❓
それに答える事は難しく💦
〝正しい知識を知る〟
が一番大切なんだと痛感しました。
依存症予防で上がったものに
『ゲーム依存』
『スマホ依存』
『大麻使用』
『市販薬乱用』
『カフェイン中毒』
依存症者と愛好家の違い。
それは『自分をコントロール』出来るかどうか。
また、スマホゲームも、現実問題
〝禁止〟
は無理です。
年齢制限のフィルタリングは必ずする
→我が子を守るために親ができる事です。
知らない事を知りました🌟
特にリトミックレッスンでは
〝親子で一緒に楽しむ〟
事に重点を置いています。
理由の参考に以下のサイトをご覧になられて下さい。
『ママのスマホになりたい』
『スティルフェイス実験』
講座後、一緒に受講をしていた同期の友人と太宰府天満宮へ行ってきましたよ(╹◡╹)
『今年こそは国試に合格しますように💮』
と願掛け(^ ^)
ちょこっと足を伸ばし、坂本八幡宮⛩
講演のけいこ先生が10年前から続けている講演内容を近くの
遠賀川保育園でされるため、アシスタントで同行させて頂きました。
幼児期はお母さんとの愛着形成が大切な時期。
現役のお母さんや将来母親になるであろう学生さん(木曜日まで九州女子大学の授業で会った)
先生の言葉が残り、将来何かの時に思い出してくれたらなぁ〜と願います。
遠賀川保育園の先生が言われていました。
『ご父兄からの相談に専門的に対応できたら』と。
先生はけいこ先生の講座を受講されていましたし、公認心理師の受験資格 現任者講習にも行かれたそうです。
すでに園に通われているご父兄の方々のお力になっていると思います🌟
現役の子育て世代に関わる職種には
心理学
の知識は必須だと改めて感じました。
私も日々精進していきますね(°▽°)